« 2011年3月8日。この日がいつか「交通記念日」になりますように。 | トップページ | 多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者(地)支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。その2 »

2011年3月24日 (木)

Twitter:多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。

このたびの東日本大震災の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
また、被災者救援に奮闘していらっしゃる皆様に、一市民として敬意を表すとともに、くれぐれも安全をお祈りします。

さて突然ですが、さきほどTwitterで、あることを呼びかけました。
私にもなにかできないかと思ったからです。

---

★1万ツイート!!!!★ 記念にいつもお世話になってるTwitter自転車乗り各位に向けてちょっと発言してみます。来る 4/16(土)、多摩サイ・関戸橋の自転車フリマで【被災地支援 "チャリ" ティ】やらなイカ? #sekido_charit #cyclejp

posted at 00:01:28

話はきわめて単純で「関戸橋のフリマで手持ちのパーツでも売って、売上げ全額被災地に寄付しようぜ」ってこと。ひとりでやろうかなとも思ったんだけど、ひとりじゃ店に並べるものもないし、たいした貢献にならないから、思い切ってツイッターで声をかけてみようかなと。 #sekido_charit

posted at 00:02:39

部屋に転がってる自転車パーツやグッズ、なんでもいいから持ち寄ってフリマで売る。それだけなんだけど、これはもしかすると楽しいかもしれないでしょ。いつもお客としてフリマに来てる人、まだ来たことがない人、来られない人、誰でも簡単に参加できるしね。 #sekido_charit

posted at 00:03:34

去年10月のフリマのあとで「次回はチャリティカフェでもやろうかな」なんて言った( http://j.mp/ifnzdj )、それをマジで実現したいわけなんです。震災直前には他の目的考えてたんだけど、今は被災地のためにやるべきだと思ってます。 #sekido_charit

posted at 00:04:09

*上のツイートをちょっと補足。「カフェ」と書いたので青空喫茶店?みたいなイメージを持たれる方もいるみたいですが、それは去年考えていた話で、今回やりたいのは普通の自転車用品フリマです。ただし、憩いの場、情報交換の場として、お茶や手作りのお菓子やパンなど持ち寄ってくつろぐというのはあるかと思います。私も余力があればアンパン焼いて行こうかななんて思ってます。(3/24追記)

で、これを読んでくれたサイクリストにお願いなんですが、やってみてもいいよと思われる方がいらっしゃったら、参加してもらえないでしょうか。参加方法は大きくわけて5つあると思ってます。1)モノを出す 2)手を出す 3)口を出す 4)言いふらす 5)金を出す #sekido_charit

posted at 00:05:00

連投しすぎないようにいったん休止。ちょっとしたら再開します。

posted at 00:06:14

ちょっとしたので続けます。

posted at 00:12:09

1)モノを出す。売ってもよいモノを無償で提供するという参加。基本です。これがないとチャリティーが成り立ちません。関戸橋をご存じの方はおわかりでしょうが、自転車関係なら何でもアリです。原則は当日持ち込みで、事前送付も検討中。 地方からの参加にも期待。 #sekido_charit

posted at 00:12:59

2)手を出す。要するにお手伝い。当日の場所取り、売り子、呼び込み、店番、金庫番等々。売るモノないけどヒマ。とりあえずなんかやりたい。自転車わかんないけど…みたいな人も。関戸橋まで来られるなら誰でも大歓迎。人数がいれば交替でフリマで遊べるしね。 #sekido_charit

posted at 00:14:29

3)口を出す。遠慮なくアイデアやご意見ください。それも大切な参加です。ただ、船頭多くして…というのはイヤだし、小うるさいだけの私のようなのが何人いても仕方ないので、楽しい考えや役に立つ情報、そういうのがありがたいです。知恵を提供してください。 #sekido_charit

posted at 00:16:09

4)言いふらす。この提案をあちこちに広めていただけると参加者が増えるかなと。事前も、当日もです。それがとても重要だということはわかっていただけますよね。来られない人にも見て欲しいから、会場からUst実況とかできたらいいなあ。 #sekido_charit

posted at 00:18:27

5)金を出す。当日フリマでモノを買ってください。モノを出すのと同じだけ重要な参加方法です。募金をするのではなく「なにもないけど余ってるパーツや労力を金に換えたい」ので、誰かに買っていただかないと意味がありません。他のお店も面白いですよ。 #sekido_charit

posted at 00:20:24

と、取り急ぎ大まかなことを言いました。雨降ったらどーすんのとか、どこに寄付するのとか、売れ残り問題とか、ヤフオクの方が高く売れるだろとか、黙れ偽善者とか、細かいことはいろいろありますがそれはそれとして、こんなのはどうかとみなさんに問いたいので。 #sekido_charit

posted at 00:21:30

ずっとひとりで悶々としてたんだけど、昨日二子玉川でTwitter自転車仲間の @cyclepistols に相談し、いいじゃないの、やろうよ、ということになったので、ぶちまけることにしました。もしも誰も集まらなくても、ひとりでもふたりでもやります。 #sekido_charit

posted at 00:23:10

以上、長々とすんません。今後の経過は逐次ハッシュタグで報告します。私をフォローしていただくなくても結構ですから、興味のある方は #sekido_charit を見てください&ご利用ください。DMやメンション大歓迎です。では、よろしくお願いします!

posted at 00:24:20

なお、関戸橋の自転車フリーマーケットそのものについては、Wikipediaに記事があります。ご参考まで。> http://j.mp/el6wrM

posted at 00:34:06

---

私の両親の家も茨城県で被災しました。

幸いなことに家族に怪我はありませんでしたが、家の中はめちゃくちゃになり、停電が数日間続き、今でも断水したまま、ガソリンも手に入らず、持病の病院にも行けず、という不自由な暮らしをしています。

津波被害のなかった土地でさえそんな有様ですから、東北の被災地に至ってはいったいどれだけつらいだろうかと思うと、己の想像力のなさが恨めしくなるほど想像がつきません。

そんななか、じぶんの暮らしだって楽ではないけれど、それでもやれることをしたいと考えてる人が私の他にもいたので、思い切ってこんな呼びかけをしました。

これをお読みになり、ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひTwitterにお越しください。

自転車乗りとしてできることを、明るく楽しくやりましょう。

IDは tanigu です。

よろしくお願いします。

|

« 2011年3月8日。この日がいつか「交通記念日」になりますように。 | トップページ | 多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者(地)支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。その2 »

コメント

貴女の発想と行動力に感心しています。私は当日出店しますが、いつも並んでやっている幼馴染の自転車店主とともに、別ルートの寄付をします。貴女の行動と一緒じゃないけれど、思いは一緒です。なんたって、私も茨城県人です。小さいけれど被害はありました。だからこそ激甚被害を受けた方たちのために出来ることをしようと思っています。勿論売り上げは全額寄付です。

投稿: 赤鬼亭主 | 2011年3月24日 (木) 09時55分

先のコメントは、勘違いした部分がありました。友人の紹介ページから入ってきたためです。ですが、やろうとしていることは貫徹します。

投稿: 赤鬼亭主 | 2011年3月24日 (木) 10時19分

赤鬼亭主さま

ご来訪&コメントありがとうございます!

いつも買う側で眺めている関戸橋のフリマに、今回は売る側で参加させていただきます。

私ごときに何をどこまでやれるかわかりませんが、自転車が大好きなみなさんと一緒に、できることをやってみたいです。

お互いにがんばりましょう。どうぞよろしくお願いします。

投稿: タニグー | 2011年3月24日 (木) 10時41分

開催される ようなら 連絡いただけないでしょうか?

私はランニングを趣味とする者です

同じようにフリマを やろうとするのですが どこも開催を中止

するところが多く なかなか思うようにいきません

自転車だけ という事だけでしたら また探してみますが

ぜひ 参加できるようでしたら お願いいたします。

ちなみに自転車の部品でしたら ハンドル等もっていますが(^^~)

投稿: すずきまさゆき | 2011年3月27日 (日) 12時54分

すずきまさゆきさま

コメントありがとうございます。

フリマが開催されるかしないか、についてですが、私たちはやることに決めました。あとはお天気次第です。

細かく言うと、フリマそのものがあるかどうか、そして私たちが出店するかどうか、なのですが、フリマ自体は主催者も管理者もなく、完全に自然発生的に集まるだけなので、開催・中止という判断自体がないのです。天気が悪ければ出店者も来場者も減る、というそれだけです。

昨日、最古参の出店者の方とお会いしてお話うかがいましたが、雨でも来る人は来る、というそれだけだと。いまあちこちで自粛云々言われていますが、このフリマは誰が何を判断するわけでもないので、みんなやると思います。

ただ、私たちが他の出店者と違うのは、チャリティという目的があるので、多少の雨でもなるべくやろうと思いますし、予備の手段も考えています。

なお、ランナーの方の参加も、まったく自由です。
来場者が自転車好きばかりなので、その点をご理解いただければ、いっしょにやるのもいいですし、個人でおやりになるのもまったくの自由です。

私としては、同じ道を利用する機会の多いランナーのみなさんと接点を持ち、いろいろとお話をうかがいたいと思っていましたので、大歓迎です。

情報はこのブログとTwitterで随時配信して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

投稿: タニグー | 2011年3月27日 (日) 18時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitter:多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。:

« 2011年3月8日。この日がいつか「交通記念日」になりますように。 | トップページ | 多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者(地)支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。その2 »