多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者(地)支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。その3
Twitterを中心に、徐々にあちこちに輪が広がりつつある関戸橋フリマでのチャリティ企画。mixiの「関戸橋フリーマーケット」コミュでも話題に取り上げていただいたと教えていただきました。どうもありがとうございます。私はmixiをまったく使っていないためそちらでは発言しませんが、ご覧になれる方はどうぞ。
[mixi]関戸橋フリーマーケット
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1473560
さて、Twitterでも「まだ関戸橋のフリマに行ったことがない」という声をうかがいましたので、実際にどんなことをやっているのか、昨年10月開催時の写真を並べてみます。百聞は一見に如かずで、見ていただければその場の雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
※誤解があるといけませんので、念のため。私たちが関戸橋のフリマをやる(主催する)のではなく、多くの出店者が自然発生的に集まる関戸橋のフリマに私たちも出店者のひとつとして参加する、ということです。また、関戸橋のフリマ自体はチャリティイベントではありません。その点をくれぐれもお間違えのないようにお願いします。
写真をクリックしていただくと、少し大きめになります。
ちなみに、そもそも関戸橋とはどこかというと、ここ(←GoogleMapへのリンク)です。多摩川河口から35kmほど遡ったあたり。フリマの会場は橋のすぐ下流の左岸(東京側)です。
これは対岸(川崎側)から会場を写したもの。小さくてわかりづらいですが、左に写ってるのが関戸橋で、そこから二つ目のマンションの前あたりまで人が集まっています。
というわけで、なんとなくおわかりいただけたでしょうか。
主催者や管理者がいるわけでもなく、ただ決まった日に集まっているだけの、とてもFreeなFlea Marketです。ぜひいちど、足を運んでみてください。
なお、関戸橋の自転車フリーマーケットそのものについては、Wikipediaに記事があります。ご参考まで。> http://j.mp/el6wrM
また明日にでも、今後の進め方などについての提案と状況報告をしたいと思います。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
« 多摩川・関戸橋の自転車フリーマーケットで『被災者(地)支援 "チャリ" ティ』をやりませんか、という話。その2 | トップページ | 4.16 多摩川「関戸橋フリマでチャリティやりましょう!」実施概要ページ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント